Second Lifeで気に入ったアイテムの記録です あ、ウソです。スクリプトとか他のことも書いてます

2008/11/23

スクリプトの販売とか

なーんかマウスがぶっとんだり、
うまく動かなかったりしてキー!とか。
いろいろ検討した結果、
TrackMan(Wheel)にしました。
最初は、G5 Laser Mouseとかも
考えたのですが、ちょっと気分を変えて
トラックボールにしました。

サイトで見てると、
なんか色悪いなーと思ってましたが
実際には、いい感じの色です。

BoingoのUnisex Leather Apron Set
マウスからの移行は
思ったよりも苦ではないんですが
やはり慣れは必要です。
これおもしろいことに、仕事場ではマウス
家ではトラックボールと、
普通に使い分けられます。

ということで、
本気で仕事場で見れないblogを目指し始めました!
というわけではありません。
これ、後ろから見ると丸出しなんですけどね。

Angels Dessous(blog)のAngel Big Pack One all 3 Colors
さて、今回はスクリプトの話です。

以前からウダウダ考えてたんですが
私のつくるものは、ツール系とか組み込んで
使うものが多いです。
そういうのは、私の手から離れて
その後、別の人が組み込んで
さらに他の人のところに行くんですよね。
つまりtrans okでないとダメなわけです。

実は、これがやっかいなんですよね。

The Contest Black Star
依頼を受けて作る場合は、
その人に、ほらよっと渡してしまえばいいのです。

ところが汎用に組んで、売る場合
これが難しい。

trans okなので、
どんどん拡散...ということもありえます。
組み込みツールなわけですから、
no copyにして、製品ひとつにつき
ひとつずつ買ってくれ!ってことも言えません。

Umi Usagi(blog)のlapin de ville rouge
次に考えられるのは、
スクリプトに仕掛けをしておくということです。
たとえば、利用者のKEY(UUID)をスクリプトに
書き込んで、「その人のPrimでのみ実行できる」
というような仕組も考えられます。

これは、販売のたびに、
KEYを書き入れる必要があるので
販売が異様にめんどくさくなります。



CARNALのLAURE Sheer Basque
また、その人のprimがフリーアイテムなどで
出回っている場合、全く抑止力になりません。
ということで、このやり方はボツです。
(もちろん、他のネタには使えそうですが)

さて、話は少し変わるのですが
組み込み用のアニメなどを売っているところは
どのようにしているのでしょうか。
私が見たことがあるのは、
少し高めにして、拡散については
仕組としては手を打っていないようです。

Earth & Sky(blog)のBali bikini snake
あとは、フリーにして置いておいて
tipjarを置いておくって手もあります。
機能制限なしのシェアウェアみたいな感じですね。
スクリプトが自分のパーミッションを操作できると
もっといろいろできるんですけどね。

このtipjarというのは、実はいいかもです。
価値を認めてくれた人は、払ってくれそうですし。
あとは、スクリプトそのものには値段をつけず
サポートに値段をつけるというのもいいかもしれません。


Paris Nights
さて、今回のことをなんとかできないか
仕組を考えるのが楽しくなってきました。
目的のために手段を考えるのではなく
手段を考えるために、目的を設定してしまってます。

やり方としては、スクリプトそのものは
trans okにしておいて、その起動のための
仕組をno transにするということが思いつきます。
多分、これしかないと思います。
(他にもないかは模索したいところです)


Hi Standard(blog)のLa Sylphide
ottico(blog)のnumero74
いくつか考えてみると、これも意外と難しいのです。

A)起動用オブジェクトからsayで起動コード送信
 →傍受されると終わり
B)同じオブジェクトにいれてMsgLnkで起動コードを送信
 →MsgLnkも同じオブジェクトにいれると傍受できる
C)同じオブジェクトにいれて、llSetScriptStateで起動
 →ナニからでも起動できる

で、最終的にllRemoteLoadScriptPinを使うことにしました。
これは、他から傍受されない引数を渡せるのが大きなポイントです


ということで、整理したものを載せます。
(※昨日のOHで話した内容も反映しています)

サイズがバラバラなのは気にせず
興味のある人は見てみてください。
「あー、これまずいんじゃないのー?」とか
「もっといい方法あるよ!」というのは
ぜひ、コメントでお寄せください。
















































※ここにでてくる擬似乱数生成器(Xorshift法)[参考]は
 LSL-CON2008で、ぺんぎんの人が展示されていたものです。
 この仕組使うメリットとしては、
 ・簡単に実装できる
 ・同じ種から同じ値を生成できる
 などがあります。

0 コメント: